読んだ本の感想リスト 理系『魚にも自分がわかる』幸田 正典 文系『さし絵で楽しむ江戸のくらし』深谷 大 小説『デカルコマニア』長野 まゆみ 理系『2つの粒子で世界がわかる』森 弘之 理系『見えない絶景 深海底巨大地形』藤岡 換太郎 小説『しずかな魔女』市川 朔久子 理系『人間知能と人工知能』大須賀 節雄 小説『石』小松 左京 文系『メタ倫理学入門』佐藤 岳詩 実用『はじめてのどうぶつぬいぐるみ』長谷川 孝博 理系『世界が変わるプログラム入門』山本 貴光 理系『となりのハト』柴田 佳秀 理系『おもしろい!料理の科学』平松 サリー 理系『発見・創発できる人工知能OTTER』安藤 類央(他1名) 文系『「笑い」の解剖』中島 隆信 理系『不可思議プランツ図鑑』木谷 美咲 (他1名) 理系『進化でわかる人間行動の事典』小田 亮 (他3名) 理系『はじめてのゲーム理論』川越 敏司 小説『エリーゼさんをさがして』梨屋 アリエ 理系『高次元空間を見る方法』小笠 英志 理系『数の世界』松岡 学 文系『ゲームに人生を捧げた男たち』石井 ぜんじ 理系『マルチバース宇宙論入門』野村 泰紀 文系『心にとって時間とは何か』青山 拓央 理系『教養としてのデータサイエンス』北川 源四郎 (他9名) 文系『山怪』田中 康弘 小説『後藤さんのこと』円城 塔 文系『幻獣辞典』ホルヘ・ルイス・ボルヘス 理系『アリ語で寝言を言いました』村上 貴弘 理系『鳥脳力』渡辺 茂 理系『ときめく微生物図鑑』塩野 正道 小説『数の女王』川添 愛 文系『哲学探究』ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタイン 文系『ツァラトゥストラはこう言った』ニーチェ 小説『寝台特急殺人事件』西村 京太郎 ※文系・理系・小説の分類はあくまで目安です。文系理系両方の内容を含む本など、分類しきれない本も無理やり分類してしまっていますのでご注意ください。